水産振興ONLINE
624
2020年9月

座談会 定置漁業研究

司会 東京水産振興会理事 長谷 成人 氏
日本定置漁業協会専務理事 玉置 泰司 氏
青森県定置漁業協会会長 堀内 精二 氏
静岡県定置漁業協会会長 日吉 直人 氏
ホクモウ株式会社 松平 良介 氏
水産業・漁村活性化推進機構 奈田 兼一 氏
全国漁業共済組合連合会常務理事 岩下 巧 氏
水産庁 中村 真弥 氏

自己紹介と定置漁業の諸課題についてリレートーク (4)

長谷:ありがとうございます。それでは松平さん、お願いします。

松平:ホクモウ株式会社の松平良介と申します。よろしくお願いいたします。私は入社以来、ずっと漁場の調査をする部署にいまして、水中ロボットや測量用のGPS、空を飛ぶドローンなどを車の中に積んで全国をぐるぐる回っていました。だから、漁具が海の中でどういうことになっているかというのは、よく把握しているつもりです。そういう仕事をしながら、いろいろな水産庁の事業にも関わらせていただきまして、最初には大型クラゲ対策、ウミガメ対策、急潮対策など、そしてもうかる漁業事業にも奈田さんにお世話になりながら携わらせていただきました。今まではずっと入ってくる邪魔者を出すような技術や災害から守るような技術の開発や実証でしたが、近年はマグロ対策ということで、石川県や富山県と協力して取り組んでいます。

松平 良介 氏(ホクモウ株式会社)

これまでと違うのは、獲れた魚を逃がすという、魚を獲るのが仕事の漁師さんに魚を逃がせという事業だったので、最初のころは私も抵抗がありましたし、行政と漁業者の間で考えの相違がありやりにくい部分もあったのですが、皆さまの努力のかいもありまして、序々に、小さいマグロは逃がさないといけないという意識が漁業者さんの中に芽生えてきているのではないかと感じています。

いろいろな技術開発に関わってきたのですが、私達メーカーの持っている技術というのは、お客さんから教えてもらった技術や、工場に搬入される数多くの網をメンテナンスしながら培ってきた技術ですから、お客さんとの信頼関係もありますし、会社の企業秘密の部分もあるので、なかなか表に出すわけにはいかないものです。しかし、近年ではもうかる漁業やリース事業などが活発になり、少しずつそういった企業秘密の技術も外に出さないといけない状況があるのではないかと思います。これは定置網漁業の振興にとっては非常にいいことではないかと思います。このようなものが活用され定置網漁業の技術が発展することを期待しております。よろしくお願いいたします。

長谷:ありがとうございます。やはり、すごく気になるのはこれから激化する気候変動の中で定置漁業が、一発嵐が来るとそこで経営が切れるということではなくて、永続していくためにはここの急潮対策がものすごく重要と思っています。

それで、これも先日、記事で見ましたが、長崎県が目合いの拡大やそういう取り組みをする定置漁業者に対して、補助事業を県単だったと思いますが立ち上げました。そういう機運を長崎県だけではなくて、いろいろなところに広げていけたらいいと思っています。今の形態の定置であれば急潮対策でできることというのは、割ともう出尽くしているという感じですか。

松平:出尽くしていると言いますか、一番の急潮対策というのは網を揚げることではないかと思います。なので、技術の部分では素早く網を揚げられるような技術開発が必要ではないかと思います。さらに台風が来るとなったら、営業マンもそうですし、もちろん、漁業者さんも天気の情報に非常に敏感になります。だから、情報をいち早く入手してお客さんに流して、心配な漁場があれば網を揚げるようアドバイスします。そういうところにはすごく気を使っています。

長谷:先ほどの日吉さんの話でも警報が出ても、なかなか地理的な条件もあって難しいという話でした。そういうことがこれからどんどん出てくると思うから、網抜きがより簡便にできるような技術が必要です。そこを我慢しておいておくと大獲れしてもうかったりするから悩ましいのですが、そういう賭博的な考え方ではなくて、きちんと持続的な漁業にしていくという方向だと思いますので、そのような技術開発がとても大事だと思っています。

松平:賭けに出て大獲りしたときのもうかった金額よりも網を壊してしまって修理にかかる費用のほうが大きいと思いますので、その辺はできるだけ賭けに出ないようにしてほしいと思います。

長谷:昔的な感覚だとそれが漁業の醍醐味だったのかもしれないけれども、もうそういう時代ではないと思います。この話は奈田さんや岩下さんの話も聞いてからと思います。あと、カメの話もありましたが、クジラの話も先ほど日吉さんからありました。ここら辺も特に底建網など天井が付いているようなものだと、脱出口を設けてきちんと海に戻っていきますという写真などが断片的に現象としては分かっているのですが、定量的にどこまで評価できているのか、有効性についての評価などはまだなのではないかと思います。

奈田:ウミガメ対策については、一部で結果が出ています。

長谷:そうですか。

松平:網の中でのウミガメの行動というのがだんだん分かってきましたので、このようにしたらカメは出るのではないかという有効性をはっきり出すことは、まだ実現しているのは一部ですが、雰囲気はつかめたという感じです。底網であっても中層網であっても海面まで煙突を付ければカメが網の上端まで行って、上に上がるというようなことが見えてきましたので、これはいざとなったらウミガメ対策網というのは作れるのではないかと思います。